皆さんこんにちは!タケティービーです。
今回は、私の愛車であるホンダeのナンバープレートを、巷で話題の「大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート」(通称:万博ナンバー)に交換してきた体験をレポートします!
なぜ万博ナンバーにしたの?噂の「縁起」は本当?

「なんでわざわざ万博ナンバーに?」って思いますよね。
実は、この万博ナンバーに描かれている公式キャラクター「ミャクミャク(Myaku-Myaku)」のデザインが、一部で「神がかっている」「縁起が良い」なんて、ちょっとした都市伝説のように囁かれているらしいんです。
そんな噂を聞いたら、なんだか試してみたくなりませんか?(笑)
もちろん、2025年に開催される大阪・関西万博を応援したい!という気持ちも大きな理由の一つです。

意外と簡単!ナンバープレート交換の手順(神戸運輸監理部の場合)
驚いたことに、この万博ナンバープレートは、すでにナンバーが付いている車でも交換が可能なんです!しかも、大阪在住でなくても、全国どこに住んでいても申し込めるというから嬉しいですよね。私が住んでいる神戸でも、全く問題なく手続きできました。
実際に私が行った、陸運局(運輸支局)での手続きの流れを簡単にご紹介します。
- 書類の準備: 事前に必要な書類を確認し、準備します。私の場合は車検証のコピーや自動車登録(変更登録)に関する用紙などが必要でした。(※管轄の運輸支局によって必要書類が異なる場合があるので、事前にウェブサイト等で確認するのがおすすめです)
- 古いナンバープレートの取り外し:
- フロント: ネジを外すだけなので比較的簡単です。
- リア: 問題はリアプレートについている「封印」。これをマイナスドライバーなどを使ってこじ開ける必要があり、少し力が必要でした!工具があるとスムーズかもしれません。
- 新しいナンバープレートの受け取り: 手続きカウンターで、新しい万博ナンバーと取り付け用の新しいネジを受け取ります。係の方から「プレート表面は傷つきやすいので、取り扱いには注意してくださいね」とアドバイスをいただきました。
- 新しいナンバープレートの取り付け: 受け取った万博ナンバーを慎重に車に取り付け、新しいネジでしっかりと固定します。
- 封印の取り付け: 最後に、運輸支局の係の方(記事元では「自転車のおっちゃん?」と表現されていましたね笑)に新しい封印を取り付けてもらいます。これで手続きはすべて完了です!





【豆知識】縁起が良いとされるナンバープレート番号
ナンバープレートといえば、縁起の良いとされる番号も人気ですよね。今回の万博ナンバーとは直接関係ありませんが、豆知識としていくつかご紹介します。
- 358: 旧約聖書にも関連する数字?「エンジェルナンバー」として根強い人気があるそうです。
- 8810: 「プラス思考」という意味があるとのこと。ポジティブな響きですね!
- 2525: 「ニコニコ」や「(仲の良い)夫婦」などの語呂合わせで、親しみやすく人気。
- 967: 「苦労(96)なし(7)」という、ストレートな縁起担ぎの語呂合わせ。
- 真ん中に「00」を挟む番号 (例: 1001): この形式も縁起が良いという話があるようです。
ちなみに、私は今回、特に番号にはこだわりませんでした(笑)。あくまで万博ナンバーのデザインと、例の「縁起」の噂にあやかってみた形です!

気になる費用とデザインの選択肢
万博ナンバープレートの交付料金は、地域によって異なるようです。
- 私の住む神戸市(神戸運輸監理部 兵庫陸運部)の場合:8,350円 でした。 (※2024年時点の情報です。最新の正確な料金は、お住まいの地域の運輸支局等にご確認ください)
さらに、この交付料金に加えて1,000円以上の寄付をすると、ナンバープレートの縁の色が赤色になる特別バージョン(カラー版)を選ぶことができます。寄付をしない場合は、モノトーン基調のデザイン(グレーの縁)になります。
この寄付金は、大阪・関西万博の会場周辺の交通アクセス整備などに活用されるとのこと。万博を直接的に応援できる仕組みですね。
私は、愛車のホンダeのボディカラーがグレーなので、統一感を考えて、あえて**寄付なしのグレーの縁(モノトーン版)**を選びました。赤色の縁も特別感があって素敵ですが、グレーも車体色とマッチしていて、なかなかシックで良いと思いませんか?


まとめ:気分転換にもおすすめ!万博ナンバー交換体験
今回、初めて自分でナンバープレートの交換手続きをしましたが、想像していたよりもずっとスムーズに進めることができました。
何より、話題の万博ナンバーになったことで、自分の車にちょっとした特別感が加わり、ドライブが一層楽しくなった気がします!
皆さんも、気分転換や、大阪・関西万博の応援、あるいは「縁起が良い」という噂にあやかって(?)、万博ナンバーへの交換を検討してみてはいかがでしょうか?
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートの申込期間は、令和7年(2025年)12月26日まで とのことなので、気になる方はぜひお早めにチェックしてみてくださいね!
この記事が、皆さんのナンバープレート交換の参考になれば幸いです。
それでは、また次回のブログ(や動画)でお会いしましょう!よろしければ、チャンネル登録やサイトのブックマークもお願いします!